患者支援センター

各室のご案内

地域医療連携室

地域医療支援病院である当院の地域医療連携室では近隣の医療機関を中心に下記について連携しております。

・初診患者さんの診察、医療機器共同利用の予約受付業務
・紹介状の収受、回答書の管理
・地域の医療従事者の資質の向上を図るための研修の開催
・開放型病床の利用
・カルテ閲覧システム(やごとクロスネット)の運営管理

入退院支援室

患者さんがより良い状態で治療に臨んでいただけるように、日常生活などに何かお困りごとがある場合は入院前の外来の段階から多職種によるチームで支援を行います。入院前の面談では、入院生活や予定されている検査及び手術などの説明を行い、安心して入院していただくためのサポートをしています。

入院後は入院前の情報を引き継ぎ、在宅退院支援及び地域の医療機関等への連携を行います。病棟看護師、医療ソーシャルワーカーなど多職種によるチームで退院支援を行います。

高度急性期病院で治療の目途が立ち病状が落ち着いてきた患者さんが、安心して自宅や地域の病院での療養・リハビリ・治療継続へ移行できるようにサポートいたします。

入院業務支援室

入院業務支援室では、患者さんにスムーズな診療を受けていただくために、事務手続きを中心に様々な業務を担っています。新患受付では当院を初めて受診される方の電子カルテ登録や保険証の確認、入院受付では入院手続きのご案内、患者さんのサービス向上を目指しています。

相談支援室

患者さんおよびご家族に安心、安全に医療を受けていただくために医療や療養に関する情報提供などの相談支援を行っています。相談内容により専門知識を有する看護師、医療ソーシャルワーカー、薬剤師、栄養士などと連携し対応しています。

医療福祉支援室

医療福祉支援室は、院内各部署及び地域の医療機関や行政等と連携を図り、心理・社会・経済的課題に対しての支援を行っています。また、入退院支援看護師と協働して、在宅療養の支援や転院支援も行っています。

【役割】

・心理・社会・経済的課題への対応と退院支援
・虐待等権利擁護
・治療と仕事の両立支援

栄養支援室

栄養支援室では、管理栄養士がチーム医療の一員として、他職種と協働しながら栄養管理支援や栄養食事指導を行っています。
外来時、入院時、また在宅や転院に向けたサポートも継ぎ目なく行っていきます。

地域包括ケア支援室

地域包括ケア支援室は、当院と地域が連携・協働し、患者・家族へよりよいケアを提供できることを目標に活動しています。様々な分野の専門・認定看護師による在宅同行訪問や地域への講師派遣等、看護の標準化・質の向上に向けての取り組みを行っています。

活動例
①家族支援専門看護師:病気を抱えた患者を家族全体で支えあい、家族が持っている力を発揮できるように支援します。家族機能の脆弱さ、関わりにくさを感じる等、ケア提供の困難さを感じる際にはご相談ください。
②皮膚・排泄ケア認定看護師
褥瘡:なかなか改善しない褥瘡など、その要因を考え、体圧管理(マットレスやポジショニング)や局所ケア方法を提案させていただきます。
ストーマ:排泄物の漏れが続く、皮膚がただれてしまったなど、ストーマ管理でお困りなことがあれば、ストーマ装具の見直しやケア方法の見直しなどストーマ管理方法を提案させていただきます。
③摂食嚥下障害看護認定看護師:「食生活支援」に関わる皆さまと多職種連携強化を目指しております。嚥下評価・指導入院の相談などについても電話や窓口での相談対応をさせていただいていますので、何かお困りのことがありましたら気軽にお声かけください。
④認知症看護認定看護師:認知症への正しい理解が深まり、早期診断・対応へ繋げていけるように、地域での普及啓発活動に協力させていただいてます。
⑤慢性心不全看護:心不全増悪の症状・徴候のアセスメントや心不全増悪で入退院を繰り返される方への支援、末期心不全患者さんの在宅での看取りなど、地域のみなさまとともにケアさせていただきます。お困りのことがあればいつでもご相談ください。

地域包括ケア支援室の専門・認定看護師への相談(同行訪問、出張カンファレンス、事例相談など)をご希望の場合はこちらのFAX様式をダウンロードし、FAXにて申し込みください。

窓口について

患者支援センターに関してのご質問や利用をご希望の方は下記窓口へとお越しください。(予約不要)
電話での相談の場合は下記にお電話してください。

■窓口 第1病棟1階 患者支援センター3(正面玄関 入院受付右側)
■時間 月曜から金曜日(平日) 8時30分~17時(相談受付8時30分~16時30分)
■電話番号 052-832-1121(代表)