
臨床研究とは、患者さんにご協力いただき、病気の予防や診断・治療方法の改善、病気の原因の解明、患者さんの生活の質の向上のために行う医学系の研究です。臨床研究は、国が定める指針に基づいて、研究へのご協力をお願いする皆様には、研究の実施方法・内容に応じて、文書若しくは口頭による説明で直接同意(インフォームド・コンセント)を得るか、予め研究に関する情報をホームページ等で通知・公開し、研究へのご協力の可否に係る意思表示の機会をご提供することとなっています。ここでは、後者の方法を採用する臨床研究について、お知らせすべき情報を公開しています。
研究内容の詳細についてお知りになりたい場合、また研究対象者に該当する可能性のある方で、カルテ情報等の診療情報を研究目的に利用されることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象とはいたしませんので、各研究の研究責任者の問い合わせ先にご連絡ください。なお、研究の詳細については、他の研究対象者等の第三者の個人情報や知的財産の保護に支障がない範囲内での開示となります。
なお「他施設で行われている臨床研究への情報等の提供」については、こちらをご覧下さい。
※研究課題名をクリックすると研究の概要を見ることができます。(2022年4月現在)
整理番号 | 研究課題名 | 診療科 | 責任者 | 対象となる方 | 研究の対象となる診療等の時期 |
1545 | Leigh症候群に合併した点頭てんかんの調査 | 小児科 | 後藤 芳充 | Leigh症候群に点頭てんかんを合併した方 | 1991年1月~ 2021年10月 |
1542S | 補助循環用ポンプカテーテル(Impella®)管理における血液凝固分析装置Teg6s®の有用性と安全性に関する検討 | 心臓血管外科 | 加藤 亙 | 循環器センターに入院し、ImprllaⓇ補助をおこなった重症心不全の方 | 2018年9月~ 2024年12月 |
1541 | 腎移植後レシピエントの腎移植後体重変化が予後に与える影響 | 移植・内分泌外科 | 後藤 憲彦 | 生体腎移植術を受けた方 | 2010年1月~ 2020年12月 |
1539 | 末梢血幹細胞採取における造血前駆細胞hematopoietic progenitor cellの有用性 | 血液・腫瘍内科 | 小林 美希 | 末梢血幹細胞採取を受けた方 | 2018年6月~ 2021年10月 |
1538 | 腎移植後レシピエントの腎性貧血に対するHIF-PH阻害薬の研究 | 移植・内分泌外科 | 後藤 憲彦 | 生体腎移植術を受けた方 | 2020年4月~ 2023年3月 |
1537 | Epic僧帽弁を用いた術後中期成績の検討 | 心臓血管外科 | 加藤 亙 | Epic 僧帽弁を用いた僧帽弁置換術 を受けた方 | 2011年6月~ 2020年12月 |
1536 | 肺がんEGFR変異検査の妥当性に関する後方視的解析~患者背景を考慮したEGFR変異陽性率の指標を用いて~ | 医療技術部(臨床検査) | 瀬古 周子 | EGFR 変異検査を受けられた方(T790M 変異検出目的のEGFR変異検査を行った方は除く) | 2016年4月~ 2021年3月 |
1535 | C型肝炎インターフェロンフリー治療の実態と不成功例に対する全国規模の診療指針に関する研究(全国赤十字病院共同研究) | 消化器内科 | 日下部 篤宣 | C 型慢性肝炎・肝硬変に対してインターフェロンフリー治療を受けた方 | 2017年4月~ 2023年3月 |
5005 | カテーテルアブレーション全国症例登録研究[J-AB 2022] | 循環器内科 | 吉田 幸彦 | カテーテルアブレーションを受けた方 | 2022年1月~ 2027年3月 |
5003 | 前立腺癌手術後生化学的再発例に対する救済放射線治療の多施設後向き観察研究(追跡調査) | 放射線科 | 杉江 愛生 | 前立腺癌手術後に、生化学的再発をきたし、救済放射線治療を受けた方 | 2005年1月~ 2017年12月 |
5002 | 予定帝王切開における重篤な産後出血に対する臨床予測モデルの開発:後方視コホート研究 | 産婦人科/麻酔・集中治療部 | 加藤 紀子 | 予定帝王切開を受けた方 | 2010年5月~ 2021年9月 |
1532 | 老化関連蛋白klothoの下垂体腫瘍における発現性 | 健診部 | 佐藤 哲彦 | 内視鏡的な下垂体手術を受けた方 | 2019年1月~ 2023年12月 |
1530 | B型肝炎ウイルス再活性化予防のために核酸アナログ製剤を投与した症例における長期臨床経過の検討 | 消化器内科 | 日下部 篤宣 | 各種臓器癌に対する化学療法、自己免疫性疾患等に対する免疫抑制療法を受けたB型肝炎ウイルスキャリアまたは既感染者のうち、B型肝炎再活性化予防のために拡散アナログ製剤を投与された方 | 2004年4月~ 2021年3月 |
1526 | 新型コロナウイルス感染(疑い)妊婦から出生した新生児の診療・管理体制の報告 | 小児科 | 山田 崇春 | 出産時に新型コロナウイルス感染症に罹患していた方 または感染の疑いのあった方から生まれたお子さん | 2020年3月~ 2022年3月 |
1522 | Rh血液型検査におけるD陰性確認試験 自動分析法の評価 | 医療技術部(臨床検査) | 深見 晴恵 | 血液型検体および血算検体を採取 された方 | 2021年7月~ 2022年6月 |
1521S | 急性胆のう炎の重症度予測因子に関する検討 -特に腎機能障害の影響を考慮してー | 消化器内科 | 宮部 勝之 | 18 歳以上の急性胆のう炎患者の方 | 2010年1月~ 2020年12月 |
1515 | 管理栄養士の配置状況別の効果検証研究 | 医療技術部(栄養課) | 畠山 桂吾 | 心不全、脳卒中、がん、誤嚥性肺炎によって入院された方 | 2021年3月~ 2021年7月 |
1514 | 日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4 Japanese Registry of Neuroendovascular Therapy 4 (JR-NET4) | 脳神経外科 | 高須 俊太郎 | 脳神経血管内治療を受けた方 | 2015年1月~ 2019年12月 |
1511 | 大腸手術におけるSSIの検討 | 一般消化器外科 | 坂本 英至 | 一般消化器外科にておいて大腸の手術を受けた方 | 2001年1月~ 2020年12月 |
1509S | 胆道・膵臓疾患と栄養摂取状況との関連の追求 -食事質問票を用いた症例対照研究- | 消化器内科 | 宮部 勝之 | 「胆道疾患における胆汁内細菌・腸内細菌とその代謝産物の特徴および関連の追求」に同意し、簡易型自記式食事歴法質問票BDHQを記載した方 | 2020年2月~ 2023年12月 |
1508 | 限局・局所進行前立腺癌に対するホルモン治療併用根治的放射線治療後におけるPSA晩期上昇率の2施設共同後方視的時系列解析 | 放射線科 | 杉江 愛生 | 前立腺癌に対する根治的放射線治療を受けた方 | 2005年1月~ 2015年12月 |
1507 | 放射線療法を行った中咽頭癌の治療成績、CT画像の解析による臨床的有用性の検討 | 放射線科 | 杉江 愛生 | 中咽頭癌に対して放射線治療を受けた方 | 2004年1月~ 2019年3月 |
1506S | 愛知県における新型コロナウイルス感染症と周産期医療の実態調査 | 産婦人科 | 加藤 紀子 | 当院にて確認されたCOVID-19陽性妊婦又は濃厚接触者妊婦の方 | 2020年1月~ 2021年3月 |
1505 | 生体腎移植後レシピエント腎機能に影響を与える術前因子に関する検討 | 移植外科 | 平光 高久 | 生体腎移植を受けた方 | 2008年1月~ 2025年12月 |
1504 | 腎移植後レシピエントの腎機能予測式の構築 | 移植外科 | 平光 高久 | 生体腎移植を受けた方 | 2008年1月~ 2025年12月 |
1503 | intact PTH, whole PTHの比較検討 | 移植外科 | 平光 高久 | 副甲状腺摘出術を受けた方 | 2000年1月~ 2025年12月 |
1499 | 一絨毛膜二羊膜性双胎における循環障害発症児における内分泌的検討 | 小児科 | 横山 岳彦 | 当院にて出生した一絨毛膜二羊膜性双胎の方 | 2013年1月~ 2020年10月 |
1498 | フロートラックシステム及びAcumen Analytics Softwareを用いた当院の術中循環管理についての後方視的評価 | 麻酔・集中治療部 | 寺澤 篤 | 血圧変動が大きくなりう る患者 さんで、 フロートラックシステムが保険適応となり、 使用する全身麻酔下手術をされた方 | 2021年1月~ 2021年7月 |
1497 | 実地臨床におけるバイオリムス溶出性ステントとエベロリムス溶出性ステントの有効性および安全性についての多施設前向き無作為化オープンラベル比較試験:長期追跡試験 | 循環器内科 | 小椋 康弘 | NEXT試験(実地臨床におけるバイオリムス溶出性ステントとエベロリムス溶出性ステントの有効性および安全性についての多施設前向き無作為化オープンラベル比較試験 )に登録された方 | 2011年5月2日~ 2011年10月25日 |
1493 | 全国妊産婦脳卒中悉皆調査 | 産婦人科 | 加藤紀子 | 妊娠中および分娩後6週間以内に脳卒中を発症された方 | 2018年1月~ 2019年12月 |
1492 | 日本人における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する重症化因子の探索-多施設共同後ろ向き観察研究- | 感染制御部 | 冨田ゆうか | 新型コロナウイルス感染症と診断され、当院で入院治療した方 | 2020年1月~ 2021年3月 |
1491 | ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群における遺伝子異常の有無と腎組織の関係 | 小児科 | 後藤芳充 | 小児腎臓科で腎生検と遺伝子検査を受けた方 | 2014年1月~ 2021年3月 |
1488 | 甲状腺副甲状腺手術側の対側に声帯麻痺を起こす要因に関する検討 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 甲状腺、副甲状腺手術を受けた方 | 2000年1月~ 2022年12月 |
1487 | 副甲状腺機能亢進症における術中病理診断の必要性に関する研究 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 副甲状腺摘出術を受けた方 | 2000年1月~ 2022年12月 |
1486 | 入院期高齢心不全患者のヘルスリテラシーの現状と心血管イベント | リハビリテーション科 | 永田英貴 | 循環器内科に入院し、心不全の病名でリハビリテーションを受けた方 | 2019年5月~ 2020年3月 |
1485 | 極細径内視鏡の有用性と適応 | 消化器内科 | 齋藤彰敏 | 外来で初めての大腸内視鏡を受けた方 | 2019年1月~ 2020年12月 |
1482S | 下顎智歯根尖形態の違いによる下顎智歯抜歯後のオトガイ神経領域知覚異常への影響 | 歯科口腔外科 | 宇佐見一公 | 入院下での智歯抜歯を受けた方 | 2016年1月~ 2020年12月 |
1480 | 腎生検で診断の得られた希少6腎疾患の臨床像と病理学的特徴の検討に関する研究 | 腎臓内科 | 武田朝美 | 腎疾患の診断目的のために腎生検を受けたを受けた方 | 1991年1月~ 2020年3月 |
1479 | 脳卒中発症後の骨格筋量の推移と関連因子に関する研究―急性期・回復期共同研究- | 脳神経内科 | 安井敬三 | 脳神経内科において、脳卒中の治療のため入院され、その後国立病院機構東名古屋病院回復期リハビリテーション病棟へ転院された方 | 2021年4月~ 2024年3月 |
1476 | 小児期腎代替療法導入患者の長期的な医学的・社会的アウトカムに関する調査 | 小児科 | 後藤芳充 | 小児腎臓科において、腎代替療法(透析または腎移植)を受け、2020年10月1日時点の年齢が15〜39歳の方 | 2000年1月~ 2020年10月 |
1475 | 当院における糖尿病を強く疑うSARS-CoV-2感染入院患者の血糖管理とその経過及び転帰についての実態的研究 | 健診部 | 佐藤哲彦 | 新型コロナ感染症と診断され、入院治療を受けた方 | 2020年1月~ 2021年22月 |
1474 | 小児領域におけるS-ICDの有用性に関する検討 | 循環器内科 | 鈴木博彦 | 完全皮下植え込み型除細動器(S-ICD)治療を受けた方 | 2016年1月~ 2021年12月 |
1473 | 腎移植後患者における皮膚前癌病変及び癌についての臨床病理学的検討 | 病理診断科 | 前田永子 | 皮膚癌の診断を受けた方 | 2003年4月~ 2019年12月 |
1471 | 透析未導入患者の腎移植後副甲状腺機能亢進症の発生頻度とリスク因子に関する後向き研究 | 移植・内分泌外科 | 岡田学 | 腎移植を受けた方 | 2008年1月~ 2024年12月 |
1470 | ABO不適合腎移植に関する観察研究 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 生体腎移植ドナーとして手術を受けられた方 | 2004年1月~ 2020年10月 |
1469 | 当院でのpreDSA陽性腎移植患者の後ろ向き結果解析 | 移植・内分泌外科 | 渡井至彦 | 移植外科に通院又は入院した腎移植レシピエントの方 | 2008年1月~ 2020年12月 |
1468 | 生体腎移植ドナーにおけるVINCENT画像解析の有用性の検討 | 移植・内分泌外科 | 鳴海俊治 | 移移植用腎採取術を受けた方 | 2019年1月~ 2020年12月 |
1467 | 腎移植後口腔/食道カンジダ症は重症感染症のリスク因子である | 移植・内分泌外科 | 後藤憲彦 | 腎移植術を受けた方 | 2010年1月~ 2019年2月 |
1464 | Trousseau症候群の自然経過に関する多施設共同研究 | 脳神経内科 | 安井敬三 | Trousseau(トルーソー)症候群と診断を受けた方 | 2021年2月~ 2023年3月 |
1463 | 肺動静脈奇形における神経学的合併症の発生因子の検討 | 放射線科 | 祖父江亮嗣 | 肺静脈奇形にてCT検査を受けた方 | 2004年1月~ 2020年10月 |
1461 | 名古屋大学医学部附属病院およびその関連病院における低ナトリウム血症の診断および治療の実態調査 | 糖尿病・内分泌内科 | 東 慶成 | 低ナトリウム血症の治療を受けられた方 | 2010年4月~ 2023年3月 |
1454 | 患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の登録調査 | 整形外科 | 安藤智洋 | インプラント(固定具)を用いた脊椎手術を行った方 | 2020年4月~ 2030年3月 |
1452 | 心房細動に対するバルーンアブレーションの後方視的研究 | 循環器内科 | 小椋康弘 | 心房細動に対してクライオバルーン、もしくはホットバルーンカテーテルアブレーションを受けられた方 | 2014年9月~ 2019年9月 |
1450 | 心臓Dymanic シンチによる微小循環障害の評価 | 循環器内科 | 海野一雅 | Dymnamicシンチ検査を受けた方 | 2014年5月~ 2022年3月 |
1449 | リード抜去症例の実態調査Japan Lead extraction registry (J-LEXレジストリ) | 循環器内科 | 鈴木博彦 | 経静脈リード抜去術を受けた方 | 2020年11月~ 2028年7月 |
1448 | HeartLight内視鏡アブレーションシステム市販後調査に関する 後ろ向き観察研究 | 循環器内科 | 吉田幸彦 | HeartLight内視鏡アブレーションシステムを用いて心房細動に対してカテーテルアブレーションを受けられ市販後調査に参加された方 | 2017年11月~ 2018年11月 |
1438 | 入院を要する市中肺炎、院内肺炎、人工呼吸器関連肺炎患者に対する臨床観察研究 | 呼吸器内科 | 村田直彦 | 呼吸器内科において、肺炎と診断を受けた方 | 2020年1月~ 2020年8月 |
1436S | 中期・後期早産児におけるMRI異常とリスク因子の検討~効率的なフォローアップ体制確立にむけたハイリスク群抽出モデル作成の試み~ | 小児科 | 田中太平 | NICUへ入院となった新生児の方 | 2017年9月~ 2020年8月 |
1434 | 透析患者に対する僧帽弁手術の成績 | 心臓血管外科 | 加藤亙 | 僧帽弁形成術もしくは置換術を受けた血液透析の方 | 1996年8月~ 2020年3月 |
1433 | 入院を要する肺炎患者における初期抗菌薬治療と予後に関する研究 | 呼吸器内科 | 村田直彦 | 肺炎のため入院された方 | 2009年3月~ 2019年7月 |
1430 | 透析患者に対する大動脈弁置換術の成績 | 心臓血管外科 | 加藤亙 | 大動脈弁置換術を受けた血液透析の方 | 1995年4月~ 2020年3月 |
1429 | アナフィラキシーで当院救急外来を受診した症例の検討 | 小児科 | 神田康司 | アナフィラキシーで受診治療を受けた方(小児) | 2012年1月~ 2021年12月 |
1427 | AIを導入したマンモグラフィの乳房の構成の判定 | 乳腺外科 | 小林 尚美 | マンモグラフィ検査を受けた35~74歳の方 | 2018年1月~ 2019年12月 |
1423 | 成人フィラデルフィア染色体陰性precursor B細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法による第Ⅱ相臨床試験(JALSG Ph(-)B-ALL213)登録症例を対象とした観察研究 | 血液・腫瘍内科 | 小林美希 | JALSG Ph(-)B-ALL213研究に登録された方 | 2015年4月~ 2019年12月 |
1422 | 周産期母子医療センターネットワークの構築およびハイリスク児のアウトカム分析 | 小児科 | 山田崇春 | NICUに入院した、在胎期間 32 週未満の早産児、および在胎期間に関わらず出生体重 1500g 以下の児 | 2020年4月~ 2030年12月 |
1421 | 末期腎不全2型糖尿病患者の腎移植後の血糖コントロールの推移と腎移植機能の予後との関係性 | 糖尿病・内分泌内科 | 佐藤哲彦 | 腎移植後、2型糖尿病治療を受けた方 | 2020年1月~ 2025年12月 |
1419 | Radixact X9®の動体追尾呼吸同期システムSynchrony®および放射線計画装置RaystationⓇに関する放射線治療計画研究 | 放射線科 | 杉江愛生 | Radixact X9ⓇやTomotherapyⓇにて放射線治療を受けた | 2006年4月~ 2022年3月 |
1418 | Radixact X9®の動体追尾呼吸同期システムSynchrony®に関する放射線物理学的検討 | 放射線科 | 杉江愛生 | 放射線治療を施行している、肺腫瘍・肝腫瘍・副腎腫瘍・胸壁腫瘍の方 | 2006年4月~ 2022年3月 |
1417 | 生化学的方法による副甲状腺確認法の開発に関する研究 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 甲状腺、副甲状腺手術を受けた方 | 2020年6月~ 2021年12月 |
1416 | 生体腎移植におけるレシピエント、ドナーの年齢による影響の検討 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 生体腎移植を受けた方 | 2008年1月~ 2025年12月 |
1415 | 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院における膵移植の検討 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 脳死ドナーから膵移植を受けた方 | 2010年1月~ 2025年12月 |
1410 | 高カルシウム血症を伴う腎移植後副甲状腺機能亢進症の発症に寄与する腎移植前因子に関する後向き研究 | 移植・内分泌外科 | 岡田学 | 腎移植を受けた方 | 2005年1月~ 2016年12月 |
1409 | 腎移植後副甲状腺機能亢進症が予後に及ぼす悪影響と血清カルシウム濃度との関係に関する後向き研究 | 移植・内分泌外科 | 岡田学 | 腎移植を受けた方 | 2005年1月~ 2016年12月 |
1403 | JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CS)-17- | 血液・腫瘍内科 | 内田俊樹 | 急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、慢性骨髄単球性白血病の診断を受けた方 | 2020年4月~ 2022年8月 |
1401 | COVID-19 に関するレジストリ研究 | 感染管理室 | 冨田ゆうか | 新型コロナウイルス感染症と診断された方 | 2020年1月~ 2021年1月 |
1399 | 2型糖尿病腎移植患者におけるGLP-1受容体作動薬投与と腎機能との関係 | 糖尿病・内分泌内科 | 東慶成 | 腎移植後2型糖尿病治療を受けた方 | 2012年1月~ 2019年12月 |
1397 | 透析患者における内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)関連手技の偶発症とその予測因子に関する検討 | 消化器内科 | 宮部勝之 | ERCPを受けた透析患者さん | 2005年1月~ 2019年12月 |
1396 | セフトリアキソン投与に伴う偽胆石発症の検討 | 消化器内科 | 宮部勝之 | 入院中にセフトリアキソンの投与を受けた方 | 2016年1月~ 2019年12月 |
1385S | 溶連菌感染後急性糸球体腎炎の乏尿の病態についての研究 | 小児腎臓科 | 後藤芳充 | 溶連菌感染症後旧姓糸球体腎炎の診断を受けた方 | 2009年1月~ 2018年12月 |
1383 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 整形外科 | 安藤智洋 | 運動器の手術( 人工関節手術、関節鏡視下手術、脊椎手術、骨折治療の手術など を受けた方 |
2020年4月~ 2030年3月 |
1377 | ロボット支援下胃手術と腹腔鏡下胃手術の比較 | 一般消化器外科 | 坂本英至 | 胃がんのために手術を受けた方 | 2018年6月~ 2019年12月 |
1376 | 日本における成人先天性心疾患患者の通院状況に関する調査(多施設共同後ろ向き観察研究) | 循環器内科 | 犬飼幸子 | 成人先天性心疾患の診療を受けた方 | 2012年1月~ 2019年12月 |
1369 | 内視鏡下甲状腺、副甲状腺手術についての検討 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 内視鏡下甲状腺、副甲状腺切除を受けた方 | 2017年1月~ 2021年12月 |
1366 | 胆管結石に対する腹腔鏡下胆管結石切石術の治療成績検証 | 一般消化器外科 | 法水信治 | 腹腔鏡下胆管結石切石術を受けた方 | 1992年4月~ 2024年3月 |
1363 | 経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究(J-LAAO) | 循環器内科 | 吉田幸彦 | 経皮的左心耳閉鎖術を受けた方 | 2019年9月~ 2024年10月 |
1358S | 紫斑病性腎炎(Henoch-Schönlein purpura nephritis :HSPN)における経時的腎病理変化の検討 | 小児科部 | 後藤芳充 | 紫斑病性腎炎 の 診断を受け腎生検を行った 16 歳未満の方 | 2002年1月~ 2018年12月 |
1352 | 免疫抑制剤の生体腎移植レシピエントへの影響に関する観察研究 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 生体腎移植ドナーとして手術を受けられた方 | 2008年1月~ 2024年12月 |
1351 | 生体腎移植ドナーの術前基礎疾患のレシピエントの術後腎機能への影響に関する観察研究 | 移植・内分泌外科 | 平光高久 | 生体腎移植ドナーとして手術を受けられた方 | 2008年1月~ 2024年12月 |
1344S | NICUへ入院したハイリスク児の神経学的予後に対する周産期リスク因子の検討 | 小児科 | 田中太平 | ① 出生体重に関わらず在胎期間32 週未満の早産児② 在胎期間に関わらず出生体重1500g 以下の児(①②のいずれかに該当する児) | 2010年4月~ 2016年3月 |
1343 | 血液型不適合腎移植症例における抗体価自動分析法の評価(愛知県下共同研究) | 医療技術部 臨床検査科 |
深見晴恵 | ABO血液型不適合腎移植を受ける方 | 2019年4月~ 2023年11月 |
1341S | カルシミメティクス抵抗性腎性副甲状腺機能亢進症における副甲状腺の病理学的検討 | 内分泌外科 | 岡田学 | 副甲状腺摘出術を受けた方 | 2019年1月~ 2021年3月 |
1335 | 大脳皮質基底核変性症剖検例における臨床像の解明および臨床診断基準の妥当性検証~多施設共同研究~ | 神経内科 | 安井敬三 | 病理解剖にご協力いただいた方で,生前に大脳皮質基底核変性症あるいは大脳皮質基底該症候群と診断された方および大脳皮質基底核変性症と病理診断された方 | 2014年1月~ 2020年3月 |
1334 | 黒質病変を伴う神経疾患を対象とした 123I-Ioflupane SPECT(ダットスキャ ン)検査と病理像との関係の検討 | 神経内科 | 安井敬三 | 23I-Ioflupane SPECT(ダットスキャン)検査を受けた方 | 2014年1月~ 2020年3月 |
1314 | 小児血液腫瘍性疾患を対象とした二次がん発症に関するケースコントロール研究 JACLS-SN-17 | 小児科 | 石井睦夫 | 初発血液腫瘍性疾患の診断を受けた方 | 1991年1月~ 2011年12月 |
1313 | 慢性腎臓病の透析導入期における管理状況と透析導入後の予後との関連に関する多施設共同観察研究 第二版 | 腎臓内科 | 武田朝美 | 新規に透析治療を開始した20歳以上の方 | 2011年10月~ 2013年9月 |
1307 | 急性出血性直腸潰瘍の検討 | 消化器内科 | 山田智則 | 急性出血性直腸潰瘍の診断を受けた方 | 2016年1月~ 2017年12月 |
1297S | 当院NICUにおける薬剤感受性パターンとPhage Open Reading Frame typing(POT)法から推測したMRSA伝播様式の比較検討 | 小児科 | 田中太平 | NICUへ入院となった新生児の方 | 2016年1月~ 2018年1月 |
1295S | 腎移植片IgA沈着症におけるGd-IgA1の染色性の実態調査 | 腎臓内科 | 武田朝美 | 腎移植術を受けた方 | 2003年1月~ 2017年5月 |
1289 | 日本心血管インターベション治療学会内登録データを用いた統合的解析 | 循環器内科 | 吉田幸彦 | 冠動脈形成術を受けた方 | 2017年6月~ 2027年3月 |
1288 | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 | 循環器内科 | 小椋康弘 | カテーテル補助循環装置を使用したすべての方 | 2017年6月~ 2020年6月 |
1286 | 本邦小児慢性腹膜透析療法の実態把握のための調査研究 | 小児科 | 後藤芳充 | 小児腎臓科において、おおよそ1ヶ月以上腹膜透析療法を受けた方 | 1981年1月~ 2023年3月 |
1284 | 高齢者古典的ホジキンリンパ腫の臨床病理学的特徴と治療に関する多施設共同後方視的観察研究(HORIZON study) | 血液・腫瘍内科 | 内田俊樹 | ホジキンリンパ腫と診断され、診断された際に61歳以上であった方 | 2007年1月~ 2016年12月 |
1281 | 我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査-New Japan Cardiac Device Treatment Registry(New JCDTR)- | 循環器内科 | 吉田幸彦 | 心臓植込み型デバイス治療を受けた方 | 2006年1月~ 2017年12月 |
1269 | 腎性副甲状腺機能亢進症に対する術式の検討 | 移植・内分泌外科 | 一森敏弘 | 移植・内分泌外科において、腎性副甲状腺機能亢進症に対して治療を受けた方 | 2000年1月~ 2021年12月 |
1262 | 日本ネフローゼ症候群コホート研究(JNSCS) | 腎臓内科 | 武田朝美 | 原発性ネフローゼ症候群と診断され、先行研究(当院での研究課題名:ネフローゼ症候群の前向き研究)に登録された方。 | 2009年1月~ 2010年12月 |
1251 | 腎移植レシピエントにおける骨粗鬆症治療の有効性に関する観察研究 | 移植・内分泌外科 | 渡井至彦 | 生体腎移植レシピエントとして当院を通院中の方 | 2000年1月~ 2020年12月 |
1238 | 川崎病急性期患者のハイリスク児の選出及び追加治療法の検討 | 小児科 | 石井睦夫 | 小児科に入院された川崎病の患者さん | 2001年1月~ 2017年3月 |
1212 | 生体腎移植ドナーの術前基礎疾患の術後腎機能への影響に関する観察研究 | 移植・内分泌外科 | 渡井至彦 | 生体腎移植ドナーとして手術を受けられた方 | 2008年1月~ 2024年12月 |
1200 | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ) | 循環器内科 | 吉田幸彦 | カテーテルアブレーション治療を受けられたすべての方 | 2017年4月~ 2026年3月 |
1193 | 前立腺がん患者の診断時背景因子と初期治療および治療経過に関する実態調査研究 | 泌尿器科 | 小林弘明 | 前立腺がんの治療を受けられた方 | 2016年1月~ 2020年12月 |
1191 | 慢性腎臓病患者の教育入院における合併症の有無や重症度と予後の関連 | 腎臓内科 | 武田朝美 | 腎臓内科に教育入院をされた方 | 2010年4月~ 2017年12月 |
1157 | 半導体検出器搭載型心臓SPECT装置の検査技術向上に関する研究 | 循環器内科 技・放射線科 |
海野一雅 | 心疾患及び心疾患が疑われた方の中で核医学検査を受けた方 | 2014年5月~ 2019年3月 |
1123 | 未熟児・新生児に対する経鼻式呼吸補助装置「Humidified high flow nasal cannula」の有効性に関する観察研究-従来の治療法との比較- | 小児科 | 田中太平 | NICUへ入院して経鼻式呼吸補助装置「Humidified high flow nasal cannula(HHHFNC)」もしくは「nasal continuous positive airway pressure(nCPAP)」を装着した方で、出生体重が1500g未満の方 | 2010年4月~ 2016年3月 |
1106 | 成人急性リンパ芽球性白血病におけるトランスクリプトーム解析(JALSG ALL202O-EWS) | 血液・腫瘍内科 | 内田俊樹 | 成人急性リンパ芽球性白血病のために化学療法(JALSG ALL202)を受けた方 | 2002年8月~ 2007年3月 |
1069 | 術中神経モニタリングの効果に関する研究 | 内分泌外科 | 一森敏弘 | 二次性副甲状腺機能亢進症にて手術を受けられた方 | 2010年5月~ 2020年5月 |
1068 | 内視鏡下移植腎採取術に関する研究 | 移植外科 | 渡井至彦 | 生体腎移植にて手術を受けられたレシピエントとドナーの方 | 2008年1月~ 2015年9月 |