
初期臨床研修医について詳しくはこちら
求人情報 | 募集人員 | 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院初期臨床研修小児科プログラム/2名 | |||
研修開始日 | 令和6年4月1日 | ||||
雇用契約期間 | 令和6年4月1日から令和8年3月31日まで | ||||
応募資格 | 医学部卒業者(ただし、令和6年2月施行医師国家試験受験者) および令和6年3月の医学部卒業予定者 |
||||
研修内容 | 当院で定める研修カリキュラムにしたがって研修を行う 詳細は以下のリンクからご確認ください。https://www.nagoya2.jrc.or.jp/junior-resident/program/ |
||||
採用条件 | 給与 | 1年目 基本給 302,795円 (俸給:263,300円、地域手当:39,495円) 賞与 704,840円 2年目 基本給 320,045円 (俸給:278,300円、地域手当:41,175円) 賞与 960,135円 ※2年次は医師確保手当+10,000円 ※該当者には、この他、通勤手当、住居手当、扶養手当等支給。 |
|||
賞与 | 年2回 | ||||
社会保険等 | 社会保険、労災保険、雇用保険は全員加入。 | ||||
福利厚生 | 会員制リゾートホテル優待利用、スポーツクラブ利用補助、個人旅行補助、資格取得補助、 病院旅行・ビールパーティ等各種病院イベントなど | ||||
研修医寮 | 希望者には寮(単身用)を用意。 寮費は給与天引きにて徴収(本人負担23,000円程度) |
||||
応募要領 | 応募書類 | 願書兼履歴書(当院指定、用紙はダウンロードできます) | |||
応募期間 | 令和5年10月27日(金)必着
まずは、下記問い合わせ先にメールもしくはお電話にてご連絡ください。 ※出願に際しては、下記3通りの方法にて受け付けます。 |
||||
選考要領 | 選考日時 | 令和5年10月30日(月)午後 (14時00分~17時00分 予定) |
|||
選考方法 | 面接、筆記試験(英語+小論文) →過去の問題(一昨年実施)はこちら |
||||
送付先および問い合わせ先 | 〒466-8650 愛知県名古屋市昭和区妙見町2番地の9 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 教育研修管理課 TEL:052-832-5409 FAX:052-832-1130 E-mail:education@nagoya2.jrc.or.jp |
||||
![]() |
初期臨床研修医について詳しくはこちら
求人情報 | 募集人員 | 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院初期臨床研修基本プログラム/19名 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院初期臨床研修産婦人科プログラム/2名 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院初期臨床研修小児科プログラム/2名 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院地域重点プログラム/1名(自治医科大卒者対象プログラム) |
|||
研修開始日 | 令和6年4月1日 | ||||
雇用契約期間 | 令和6年4月1日から令和8年3月31日まで | ||||
応募資格 | 医学部卒業者(ただし、令和6年2月施行医師国家試験受験者) および令和6年3月の医学部卒業予定者 |
||||
研修内容 | 当院で定める研修カリキュラムにしたがって研修を行う 詳細は以下のリンクからご確認ください。https://www.nagoya2.jrc.or.jp/junior-resident/program/ |
||||
採用条件 | 給与 | 1年目 基本給 302,795円 (俸給:263,300円、地域手当:39,495円) 賞与 704,840円 2年目 基本給 320,045円 (俸給:278,300円、地域手当:41,175円) 賞与 960,135円 ※2年次は医師確保手当+10,000円 ※該当者には、この他、通勤手当、住居手当、扶養手当等支給。 |
|||
賞与 | 年2回 | ||||
社会保険等 | 社会保険、労災保険、雇用保険は全員加入。 | ||||
福利厚生 | 会員制リゾートホテル優待利用、スポーツクラブ利用補助、個人旅行補助、資格取得補助、 病院旅行・ビールパーティ等各種病院イベントなど | ||||
研修医寮 | 希望者には寮(単身用)を用意。 寮費は給与天引きにて徴収(本人負担23,000円程度) |
||||
応募要領 | 応募書類 | 願書兼履歴書(当院指定、用紙はダウンロードできます) | |||
応募期間 | 令和5年6月1日(木)~令和5年8月4日(金)必着 ※出願に際しては、簡易書留で送付すること(郵送費用は出願者負担)。 当方にて受領を確認次第、履歴書に記載されたメールアドレスあてに詳細案内を送付いたします。 万一、8/9(水)になっても受付済みのメールが届かない場合には、お手数ですが下記問合せ先にお問合せください。 |
||||
選考要領 | 選考日時 | 令和5年8月20日(日)、21日(月)※上記日程のいずれか1日を選択。(試験日による志望度の判定や試験内容の優劣は一切ありません) | |||
選考方法 | 面接、筆記試験(英語+小論文)、グループディスカッション →過去の問題(一昨年実施)はこちら |
||||
送付先および問い合わせ先 | 〒466-8650 愛知県名古屋市昭和区妙見町2番地の9 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 教育研修管理課 TEL:052-832-5409 FAX:052-832-1130 E-mail:education@nagoya2.jrc.or.jp |
||||
![]() |