事前診察予約・医療機器共同利用予約の流れ

外来診療予約・医療機器共同利用予約の流れ

FAX、電話、インターネットの3つの予約方法があり、それぞれ下記のようなフローとなっております。
※予約方法が複数ございますが、同じ予約枠を共有しており、予約に際しての優劣はございません。
※生体腎移植・睡眠認知療養指導外来は別のフローになっております。

医療機器共同利用は、当院登録医の先生方がご利用いただけます。


専用申込書様式1(PDFExcel)マンモトーム生検の場合は様式6(PDFExcel)をFAXしてください。予約日決定後、予約票をFAXにて返信させていただきます。
(受付時間:平日8:30~19:00)

当院ホームページよりインターネット予約が可能です。
※詳しくはこちら(受付時間:24時間365日)

専用申込書様式2(PDFExcel)造影CTの場合は様式3(PDFExcel)をFAXしてください。予約日決定後、予約票をFAXにて返信させていただきます。(受付時間:平日8:30~19:00)

当院ホームページよりインターネット予約が可能です。
※詳しくはこちら(受付時間:24時間365日)
 

紹介状をお手元にご用意いただいた上でお電話ください。
TEL:052-832-1489(受付時間:平日9:00~16:30)
患者さんにお渡しください。予約センターのご案内PDF

jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare14

当院地域医療連携室にて予約日時を確定し、速やかに「紹介患者事前予約票」 または 「各種検査のご案内」をFAX送信いたします。

jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare14

紹介者事前予約の場合は、事前予約票と診療情報提供書を、
医療機器共同利用の場合は、各種検査のご案内を、患者さんへお渡しください。

jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare14

ご予約日時に新患受付(1病棟1階①窓口)へお越しいただくようご案内ください。

jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare_11 ●「紹介患者事前予約票」または「各種検査のご案内」
●診療情報提供書(紹介患者事前予約のみ)
●保険証、マイナンバーカード(お持ちの方)
●各種医療証(お持ちの方)
●診察券(当院受診歴のある方)

※ご予約日時等の変更を希望される場合は、上記地域医療連携室 へと連絡ください。
患者さんから直接ご連絡いただく場合、紹介元医療機関へもお知らせいただくようお願いします。

生体腎移植のご予約の流れ

医療施設より

①紹介患者事前診察申込書 様式1(PDFExcel
②生体腎移植の受診希望患者情報用紙 生体腎用
③診療情報提供書
jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare13  052-832-5389
(地域医療連携室予約FAX)

jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare14

当院地域医療連携室にて予約日時を確定し、速やかに「紹介患者事前予約票」「生体腎移植希望者の受診当日の流れ」「持参物のご案内」をFAX送信いたします。

jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare14当院からFAX送信した、紹介患者事前予約票等(計3枚)と 診療情報提供書を患者さんへお渡しください。

jizensinsatuyoyakuiryoukikikyoudouriyouyoyakunonagare14ご予約日時に新患受付(1病棟1階①窓口)へお越しいただくようご案内ください。

※当日お持ちいただくものは持参物のご案内に記載してありますので、必ずご確認いただくようお願いいたします。

生体腎移植のご予約方法に関するお問い合わせ

TEL:052-832-5367(直通)
地域医療連携室

生体腎移植の診療内容に関するお問い合わせ、ご相談

TEL:052-832-1121(代表)
レシピエント移植コーディネーター
もしくは移植内科・移植外科