臨床工学科

臨床工学科概要

理念

臨床工学科は日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院の理念に基づき、患者さんを中心とした医療を実践します。医療機器の安全運用を図るとともに、先進医療に積極的に対応し、医療の質の向上に努めます。

臨床工学科の特色


臨床工学科は、当院の目指す高度急性期・急性期医療を推進するため、さまざまな急性疾患に対応できるよう臨床工学の立場から態勢を整えています。たとえば、手術室や集中治療室などの救急現場における緊急心臓血管手術、心臓カテーテル検査、各種急性血液浄化などに、365日24時間態勢で臨んでいます。また、日常業務では、人工心臓、心臓カテーテル治療、ペースメーカー、急性血液浄化、アフェレシス、ロボット支援手術などの分野で各診療科の指導のもと、先進医療に取り組む一方、全病院的な医療機器の安全利用について中心的役割を担っています。また、腎臓病総合医療センターを構成する血液浄化センターでは、血液透析導入、透析合併症治療、腎移植などに血液浄化業務として係わる一方、臓器移植医療では、臓器提供病院へ赴き臓器摘出チームとして活躍しています。

高度な専門性

臨床工学科では、高度な臨床業務を円滑に行うため、3つの課が情報交換を密にし、業務をオーバーラップさせながらも、それぞれ専門性を発揮しています。
また、すべての課で安全を第一に院内の医療機器管理に取り組んでいます。

血液浄化療法課

血液浄化センターや集中治療室などで、血液透析、持続的血液濾過透析、アフェレシスなどを行なっています。

医療工学課

心臓カテーテル室業務、ペースメーカーなどのデバイス業務、手術室業務、集中治療室業務、新生児集中室業務などを行なっています。

医療機器管理課

当院の医療の質を確保し、安心して治療を受けていただくため、様々な医療機器の保守点検をおこなっています。

手術室技術管理課

高機能な手術が安全にできるように、直接介助業務(清潔業)、ロボット支援下手術サポート、手術室医療機器点検・トラブル対処、脳死下臓器摘出、手術中血液浄化療法などを行なっています。

スタッフ構成

臨床工学科スタッフ33名 男性17名 女性16名
臨床工学技士 31名
事務雇員 2名
(2022年4月現在)
臨床工学科では多くの女性スタッフがさまざまな場面で活躍しています。