患者さんと医療者とは、病気の治療という共通の目的のために、お互いに協力し合うパートナーです。私たちは、すべての患者さんの権利と人格を尊重します。さらに、患者さんにも積極的に医療に参加していただくことで、安心・安全で心の通う医療の一層の実現を期したいと思っています。
我々の病院は、以下のように患者さん及びご家族の権利を尊重しています。
当院は、平等かつ公平に、適切、安全で質の高い医療の提供を目指して医療の向上に努めており、当院での医療を必要とするすべての患者さんに、年齢、性、信条、宗教、障害の有無にかかわらず、平等に質の高い医療を受けることができるように努めています。
医の倫理の問題に対して、患者さんの人権を守ることを第一と考え、当院で定めた職業倫理・臨床倫理の遵守に努めています。
個人情報保護法および社内規程(日本赤十字社の保有する個人情報保護規程)に則り、「当院における個人情報保護方針および利用目的」を作成し、外来・入院患者さんのプライバシー保護に努めています。コンピューターのセキュリティーについても院内の規約に則り、慎重に対応しています。
当院では、患者さんが受ける医療の情報(病状、治療法、提供者、利益とリスク、代替法、成功予測、起こりうる問題、未治療により起こりうる結果など)について、十分に説明し、患者さんが理解し、自らの判断で同意をされたうえで医療を行うことにしています。
患者さんは十分な説明を受けたうえで、ご自分の意志により治療・検査・その他の医療行為を選択・拒否することができます。また、その他施設の医師に診断、治療についての意見をお聞きになりたい場合は必要な資料と要約書(診断情報提供書)をお渡しします(セカンドオピニオン)。
医療の主役は患者さん自身です。私たち医療スタッフは皆さんの病気を治すお手伝いをしたいと考えていることをご理解ください。両者の間の信頼関係の基に協同で進めるパートナーシップが大切です。このため、患者さんへのお願いを提示しました。
1.患者さんご自身の病状や経過に関すること、そしてアレルギー歴や重複あるいは相互作用を防ぐために現在内服中の薬・サプリメント(栄養補助食品・飲料)などの情報をできるだけ詳しく教えてください。
2.説明は、できれば家族の皆さんと複数で聞いてください。検査や治療、病状についての説明がよく理解できなければ、 十分に納得できるまでお尋ねください。ご自分の病気について、医療者まかせにするのではなく、一緒に考えましょう。
3.一部の疾患では患者さん用のクリティカル・パス(入院診療スケジュール表)をさしあげ、診療の予定や注意事項を説明いたします。あらかじめ聞いたことと実際の手順などが違った場合には、その旨ご遠慮なくお尋ねください。その他、安全管理について少しでも疑問を感じられましたら、黙っておかずに積極的に申し出てください。
4. 診察、検査、薬剤や処置を受ける際には、職員とともにご自分のお名前をご確認ください。本人確認のために何度もお名前を名乗っていただくことがありますが、繰り返しをいとわずにご協力ください。また、氏名を記入した「リストバンド」を手首に装着してもらうこともあります。
5.感染防止のため病室へ出入りされる場合は、入口に備え付けの消毒薬で手指の消毒をお願いします。
6.転倒・転落の事故防止のため、歩行や立ち上がりに不安のある方は、遠慮なく介助をお申し出ください。
7. ご意見箱を病棟や外来に設置しております。お気づきの点など率直なご意見をお待ちしております。できれば匿名ではなく具体的な内容をいただければ適切な対応ができ、よりありがたく存じます。
8.医療の安全を確保するための規則や他の患者さんとの共同生活を維持するための約束事をお守りください。例えば、当院職員に対する暴力的言動(診療が混み合っている際に「いつまで待たせるんや」と怒鳴る)、他の患者さんの迷惑となる行為(待合で子どもを走り回らせる)などの行為は控えてください。
9.私たち医療者を一緒に育てるお気持ちをもってください。当院は、医師、医学生、看護学生などの研修教育を行っています。厳格な指導の下に研修を実施していますがご理解と協力をお願いいたします。
10.適切な医療を維持していくために、医療費をお支払いいただくことが必要です。医療費の支払いについて心配のある方はご相談ください。