
・日本臨床衛生検査技師会 精度管理WG
・日臨技中部圏支部 臨床微生物部門 部門長
・日本臨床衛生検査技師会 微生物部門精度管理委員
・日本臨床衛生検査技師会 中部圏支部 臨床微生物部門 部門長
・日本臨床衛生検査技師会 中部圏支部 遺伝子・染色体部門 委員
・日本臨床衛生検査技師会 タスクシフト/シェアに関する厚生労働大臣指定講習会 実務委員
・愛知県臨床検査技師会 理事
・愛知県臨床検査技師会 組織部会 部員
・愛知県臨床検査技師会 一般検査研究班 副班長
・愛知県臨床検査技師会 微生物研究班 班員 会計
・愛知県臨床検査技師会 微生物検査研究班 班員
・愛知県臨床検査技師会 遺伝子・染色体検査研究班 班員
・愛知県臨床検査技師会 病理・細胞検査研究班 班員 精度管理
・愛知県臨床検査技師会 生理検査研究班 班員
・愛知県臨床検査技師会 血液検査研究班 班員 精度管理
・愛知県臨床検査技師会 血液検査研究班 班員
・愛知県臨床検査技師会 輸血検査研究班 班員
・愛知県臨床検査技師会 精度保証推進委員会 委員
・愛知県臨床検査標準化協議会 実務委員
・愛知県臨床検査技師会 生理検査研究班基礎講座 実務委員(実技講 師)
・愛知県臨床検査標準化協議会 実務委員会調整会議 庶務
・愛知県臨床検査標準化協議会 実務委員会 庶務愛知県臨床検査標準化協議会 病理検査部門 実務委員会 部門委員
・愛知県臨床検査標準化協議会 血液検査部門 実務委員会 部門委員
・日本臨床微生物学会 評議員
・日本臨床微生物学会 幹事
・日本臨床一般検査学会 評議員
・第32回日本臨床微生物学会・学術集会 プログラム委員
・第34回日本臨床微生物学会・学術集会 プログラム委員
・微生物カンファレンス東海 世話人
・東海病原微生物研究会 世話人
・ラボデータから読み解く感染症セミナー 世話人
・AGM微生物検査研究会 アドバイザリー
・IMViC勉強会 実務委員
・ビオメリュージャパン 感染症未来・創造ミーティング 世話人
・椙山女学園大学 生活健康学部 非常勤講師
・日本TDM学会 評議員
・一般社団法人TDM品質管理機構 評価委員会・委員
・日本移植学会 代議員
・日本組織適合性学会 評議員
・東海北陸HLA研究会 世話人
・東海腎機能評価研究会 世話人
・日本臓器移植ネットワーク 移植検査委員会 特定移植検査センター部会委員
・日本臨床細胞学会 幹事
・日本臨床細胞学会 細胞診ガイドライン改訂ワーキンググループ 委員
・日本臨床細胞学会愛知県細胞学会 技師幹事
・名古屋市子宮がん検診精度管理専門部会 委員
・愛知県臨床細胞学会細胞検査士部会 幹事
・日本超音波検査学会 代議員
・日本超音波検査学会 中部地区代表幹事
・中部地方会 委員(代表幹事)
・顕彰委員会 委員
・第46回日本超音波検査学会学術集会 実行委員
・第48回日本乳腺甲状腺超音波学会 プログラム委員
・東海エコーカンファレンス 世話人
・第35回日本神経生理検査研究会中部支部研修会 世話人
・神経生理研究会 中部支部 世話人
・日本脊髄機能診断学会代議員
1.Yuki Hara, et al.:Multicenter survey for carbapenemase-producing Enterobact erales in central Japan. NJMS.2022;84(3):630-639.
2.寺本 侑弘、 原 祐樹、 山田 直輝、浅井 幸江、野村 勇介、冨田 ゆうか:Staphylococcus argenteusの検出状況に関する後方視的検討. 日臨微誌. 2022;32(1):29-32.
3.枝光 泰聖, 石神 弘子, 丹羽 薫子, 玉腰 いづみ, 海老名 祐佳, 廣瀬 未来, 加藤亙, 吉田 幸彦:冠状動脈塞栓と心室中隔穿孔をもたらした感染性心内膜炎の1例、超音波検査技術 2022; 47(4):388-397.
4橋本 光弘, 近藤 規明, 井澤 和美, 柴田 一泰, 高須 俊太郎:頸動脈内膜剥離術における術中モニタリング波形と頭部MRA所見の関係、医学検査 Vol.72 No.1 (2023) :55–60
1.原祐樹、山田直輝、寺本侑弘、余合結、野村勇介、浅井幸江、加藤敏治、柴田一泰、大野誉子、冨田ゆうか:新型コロナウイルスPCR検査を通じた近隣医療施設支援、日本病院学会、2022
2.寺本侑弘、枝光 泰聖、白木涼、熊谷優、梶美帆、河村美奈、杉野裕志 、柴田一泰:メンター制度を導入した初期基礎教育制度の構築、第60回日臨技中部圏支部医学検査学会、2022
3.寺本侑弘、原祐樹、山田直輝、余合結:Terrisporobacter glycolicusが血液培養検査から検出された一症例、第34回日本臨床微生物学会総会・学術集会、2023
4.坂本慎太郎、熊谷優、中嶋萌夏、坂本悠斗、後藤憲彦、鳴海俊治、渡井至彦、小林 孝彰:エピトープがゼロミスマッチにも関わらずde novo DSA産生を確認した1例、第5回東海北陸HLA研究会、2022
5.熊谷優、太郎良彩、野村勇介、深見晴恵、柴田一泰:全自動輸血装置を用いたカラム凝集法と試験管法によるD陰性確認試験の比較検討、第71回日本医学検査学会、2022
6.熊谷優、太郎良彩、深見晴恵、笠井雅信、渡井至彦、松浦秀哲、杉浦縁、加藤千秋、林恵美:全自動輸血装置を用いたカラム凝集法と試験管法による抗A抗B抗体価測定の比較検討、~院内導入に向けて~ 第70回日本輸血・細胞治療学会学術総会、2022
7.河村美奈、関萌里、鈴木みどり、吉田彩依、枝光泰聖、海老名祐佳、玉腰いづみ、石神弘子:肺血栓塞栓症と動脈塞栓症を併発し卵円孔閉鎖術が施行された1例、第47回日本超音波検査学会学術集会
8.北野直美、井澤和美、浅野剛平、寶珠山稔:迅速ヘッドセット脳波検査の臨床使用 医師による記録と臨床検査技師の支援、第52回日本臨床神経生理学会、2022
9.神戸理恵、玉腰いづみ、橋本光弘、河村和徳、石神弘子、近藤規明:当院における長時間記録心電計の運用と課題、第21回愛知県医学検査学会
10.山田直輝、原祐樹、寺本侑弘、余結:C.difficile ELITe MGB KitによるClostridioides difficile毒素検出検査の性能評価、第34回微生物検査学会総会・学術集会、2022
11.岩田英紘:患者背景を考慮したEGFR陽性率の適切な指標の検討、第71回日本医学検査学会、2022
12.岩田英紘:手術室への冷蔵庫導入による手術検体の核酸品質保持への取り組み、第23回日赤検査学術集会、2022
13.入谷康太、白木涼、野澤真裕美、伊藤永泰、柴田一泰、山口孝一、長屋聡美、森下英理子:骨髄不全症におけるCD177発現の有用性、第23回日本検査血液学会学術集会、2022
1.原祐樹:遺伝子関連検査担当技師の教育および育成、第71回日本医学検査学会、2022
2.原祐樹:固形腫瘍患者の感染症~固形腫瘍患者で注意すべき微生物~、第27回感染症学セミナー、2022
3.原祐樹:耐性菌を見逃さないために~院内感染対策の門番として~、長野県臨床検査技師会、第4回研修会、2022
4.原祐樹:Selective reportingについて~感受性結果を活かすために~、石川県臨床検査技師会 生涯教育セミナー、2022
5.原祐樹:私の1日~コロナ禍がもたらした仕事観の変化~、第10回 中部実践感染対策セミナー、2023
6.原祐樹:耐性菌マネジメントの最近の話題~Case 4: 薬剤耐性菌検出時の感染対策~、第28回感染症学セミナー、2023
7.寺本侑弘:バクテアラートVIRTUO、BioFire血液培養パネル2が寄与した当院の血液培養検査のエボリューション、mini BSS 名古屋、2022
8.寺本侑弘:特別企画1「地区別対抗クイズ 微生物・感染症学王はこの地区だ」中部地区チーム選手、第34回日本臨床微生物学会総会・学術集会、2023
9.坂本慎太郎、熊谷優、中嶋萌夏、坂本悠斗、後藤憲彦、鳴海俊治、渡井至彦、小林孝彰:non HLA抗体が組織適合性検査に及ぼす影響の検討第30回日本組織適合性学会大会、2022
10.新島萌、笹木優賢、弘津真由子、三井由姫乃、金沙玲、古澤健司:大学病院における下肢静脈超音波検査の臨床的特徴、第47回日本超音波検査学会学術集会、2022
11.熊谷優:オーソ東海セミナー、「当院におけるORTHO VISIONのUDP機能の活用~D陰性確認試験を中心に~」、2022
12.熊谷優:「高齢者領域の検査解釈」~異常値をどのように理解するか~、令和4年度愛知県臨床検査技師会 スキルアップ研修会、2022
13.野村勇介:令和4年度愛臨技精度管理報告会、一般検査研究班2023年2月研究会、2022
14.新田憲司:耳下腺穿刺吸引細胞診で得られたメルケル細胞癌の一例、第174回日本臨床細胞学会東海連合会例会、2022
15.橋本光弘:臨床検査技師による基本の心電図セミナー、公益社団法人 愛知県診療放射線技師会 令和4年度 Cherishの会 Zoomセミナー 、2022
16.橋本光弘:モニター心電図を学ぶときに最初にすべきこと、日本救急撮影技師認定機構主催 令和4年度第2回 救急撮影講習会WEB、2022
17.橋本光弘:術中モニタリングでこころがけていること、第37回 日本神経生理検査研究会中部支部研修会、2022
18.井澤和美:高齢者と脳波検査、第36回 日本神経生理研究会中部支部研修会、2022
19.山田直輝:伝える工夫、第6回AGM微生物研究会、2022
20.岩田英紘:細胞診検体を使用したFISHの精度管理について、第61回日本臨床細胞学会秋期大会、2022
21.瀬古周子:Decoy cellを中心とした良性異型細胞、第21回泌尿器細胞診カンファレンス、2022
22.瀬古周子:泌尿器細胞診 典型例・困難例、令和4年度日臨技中部圏、病理細胞検査研修会、2022
23.入谷康太:明日から役立つ凝固検査の基礎、令和4年度愛臨技新人サポート研修会.2022
24.白木涼:令和4年度愛臨技精度管理調査報告、令和4年度2月血液研究班精度管理報告会.2023
1.原 祐樹:特集 腸管感染症と食中毒 Up to date forward、Medical Technology 50 (8) 819-819, 2022.
2.深見晴恵:改良シクロスポリン試薬の基礎的検討、医学と薬学 79(7): 959-968, 2022
3.新田憲司:令和4年度愛知県臨床検査精度管理調査総括集 細胞検査部門
4.岩田英紘、瀬古周子: HOLOGIC社 Thin Prep尿細胞診アトラス
1.Iwata H, Sassa N, Kato M, Murase Y, Seko S, Kawanishi H, Nishikimi T, Hattori R, Gotoh M, Tsuzuki T. UroVysion® predicts intravesical recurrence after radical nephroureterectomy for urothelial carcinoma of the upper urinary tract: a prospective study. Int J Clin Oncol.2021;26(1):178-185.
2.Tomosugi T, Iwasaki K, Sakamoto S, Niemann M, Spierings E, Nahara I, Futamura K, Okada M, Hiramitsu T, Takeda A, Goto N.Clinical Significance of Shared T Cell Epitope Analysis in Early De Novo Donor-Specific Anti-HLA Antibody Production After Kidney Transplantation and Comparison With Shared B cell Epitope Analysis Frontiers in Immunology 2021; Front. Immunol. 12: 924.
3.岩田 英紘, 恒川 佳未結, 新田 憲司, 水嶋 祥栄, 長田 裕之, 村瀬 陽太, 瀬古 周子:良好な核酸品質保持のためのホルマリン固定条件の検討 Friday biopsyや長期休暇前に採取された生検検体を想定して、医学検査 2021; 70(4):724-732.
4.岩田 英紘, 恒川 佳未結, 梅村 彩, 新田 憲司, 水嶋 祥栄, 長田 裕之, 瀬古 周子:画像解析装置を用いた乳癌HER2-FISH検査の自動カウントの有用性、医学検査 2021; 70(3):489-496.
5.寺本 侑弘, 原 祐樹, 山田 直輝, 浅井 幸江, 野村 勇介, 冨田 ゆうか:Staphylococcus argenteusの検出状況に関する後方視的検討、日本臨床微生物学会雑誌 2022; 32(1):29-32.
1.坂本 慎太郎、岩﨑 研太、友杉 俊英、M. Niemann、E. Spierings、三輪 祐子、堀見 孔星、武田 朝美、 後藤 憲彦、鳴海 俊治、渡井 至彦、小林 孝彰、腎移植後患者における新規ドナー特異的抗体産生リスク予測のためのT細胞およびB細胞エピトープ解析、第29回日本組織適合性学会大会、2021
2.坂本 慎太郎、岩﨑 研太、友杉 俊英、M. Niemann、E. Spierings、三輪 祐子、堀見 孔星、武田 朝美、 後藤 憲彦、鳴海 俊治、渡井 至彦、小林 孝彰、Analysis of T and B Cell Epitopes to Predict the Risk of de novo Donor-Specific Antibody (DSA) Production After Kidney Transplantation : A Two-Center Retrospective Cohort Study、第57回日本移植学会総会、2021
3.熊谷 優、寺本 侑弘、白木 涼、木全 みどり、岩田 英紘、原 祐樹、阿知波 雅人、若手技師主導による緊急臨床検査士認定資格取得に向けた教育体制の構築、第70回日本医学検査学会、2021
4,丹羽 薫子 河村 美奈 木全 みどり 吉田 沙依 枝光 泰聖 海老名 祐佳 石神 弘子、大動脈弁置換術後に心室中隔穿孔を来した一例、第46回日本超音波検査学会学術集会、2021
5.橋本 光弘、近藤 規明、松原 るみ奈、井澤 和美、阿知波 雅人、術前の頭部MRAの評価と術中モニタリング波形の変化、第70回日本医学検査学会、2021
6.原 祐樹、山田 直輝、寺本 侑弘、野村 勇介、深見 晴恵、加藤 敏治、柴田 一泰、新型コロナウイルス感染症診断における抗原定量検査の性能評価、第59回中部圏支部医学検査学会、2021
7.新田 憲司 (CT)、岩田 英紘(CT)、長田 裕之 (CT)、水嶋 祥栄 (CT)、瀬古 周子(CT)、前田 永子 (MD)、橋本 光義 (MD)、腎移植後8年経過して発症した移植後リンパ増殖性疾患の1例、第62回日本臨床細胞学会総会春期大会、2021
8.岩田 英紘、恒川 佳未結、 新田 憲司、 水嶋 祥栄、 長田 裕之、 瀬古 周子、Friday biopsyに対する良好な核酸品質保持のためのホルマリン固定条件の検討、第70回日本医学検査学会学術集会、2021
9.余合 結、原 祐樹、野村 勇介、山田 直輝、寺本 侑弘、小児の血液培養よりCardiobacterium hominisを検出した1例、第33回日本臨床微生物学会総会・学術集会、2022
10.白木 涼、柴田 一泰、黒木 聖久、野澤 真裕美、阿知波 雅人、全自動赤血球沈降速度測定装置3機種の比較検討、第70回日本医学検査学会、2021
11.海老名 祐佳、高本 友美、金森 美里、織田 典子、石神 弘子、血球貪食症候群を伴った乳癌の1例、第46回日本超音波検査学会学術集会、2021
12.山田 直輝、原 祐樹、寺本 侑弘、余合 結、加藤 敏治、NICUにおけるPOT法によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の水平伝搬の推定、第59回日臨技中部圏支部医学検査学会、2021
1.坂本 慎太郎:抗HLA抗体検査の現状と展望、第4回東海北陸HLA研究会、2021
2.坂本 慎太郎:腎移植におけるT細胞およびB細胞エピトープ解析の臨床的意義、第20回日本組織適合性学会近畿地方会、2021
3.深見 晴恵:腎移植患者におけるエベロリムス血中濃度測定の方法間誤差に関する検討、第37回日本TDM学会・学術大会 シンポジスト、2021
4.深見 晴恵:薬物血中濃度測定値に影響する測定原理の違い、第37回日本TDM学会・学術大会 教育講演、2021
5.野村 勇介:R-CPC、一般検査研究班2021年11月基礎講座
6.野村 勇介:これを聞けば腎炎が分かる!、一般検査研究班2021年12月講演会
7.野村 勇介:令和3年度愛臨技精度管理報告会、一般検査研究班2022年2月研究会
8.石神 弘子:『大動脈弁逆流 何を見る?何を測る?』、第15回名古屋心エコーセミナー
9.石神 弘子:『精査施設の技師教育』、第16回中部乳腺エラストグラフィユーザー会
10.Yuki Hara:Rapid identification of COVID-19 patients and minimizing nosocomial infections、The 59th Congress of KAMT & International Conference 2021 International symposium、2021
11.原 祐樹:便培養の運用と課題-愛知県の現況分析から分かったこと-、大阪府臨床検査技師会10月定期講習会、2021年11月
12.原 祐樹:全自動血液培養装置バクテアラートVIRTUO導入効果の検証とデータの活用方法、第4回感染症対策・未来創造ミーティング、2021年12月
13.原 祐樹:微生物検査室に質量分析が導入されて10年 -菌種同定性能向上は感染症診療にどのような影響を与えたか-、第33回日本臨床微生物学会学術集会、2022年1月
14.原 祐樹:新たに分類された菌種のMALDI TOF-MS同定結果について-臨床検査室からの問題提起-、第33回日本臨床微生物学会学術集会、2022年1月
15.原 祐樹:新型コロナウイルスの免疫学的検査について、令和3年度兵庫県医学検査学
会、2022年2月
16.井澤 和美:「泣くな、脳波技師!」、令和3年度日臨技中部圏支部第34回臨床生理部門研修会講師、2022年2月
17.新田 憲司: ROSEの導入と取り組み ~消化器~、愛知県臨床検査技師会 病理細胞検査研究班 12月研究会
18.新田 憲司:日当直時の病理検体取り扱いについて~検体保存条件が結果を左右する~、愛知県臨床検査技師会 新人サポート研修会
19.岩田 英紘:泌尿器細胞診の近未来を探る 尿細胞診におけるウロビジョンの有用性と今後の展望、第60回日本臨床細胞学会総会秋期大会、2021
20.岩田 英紘:肺癌病理検査の現状、愛知県臨床検査技師オンラインセミナー、2021
21.白木 涼:FAB分類M1、M2、M4、M5の基礎、血液検査研究班2021年7月講演会
22.白木 涼:反復性遺伝子変異を伴うAMLについて、血液検査研究班2021年7月講演会
23.海老名 祐佳:『小児科領域の検査について』③小児患者の生理検査の注意点、RCPC小児の発熱について、令和3年度愛臨技 スキルアップ研修会
24.海老名 祐佳:先天性心疾患の症例検討、愛知県臨床検査技師会生理検査研究班講演会
1.安次嶺 聡、友杉 俊英、坂本 慎太郎、奥村 真衣、三輪 祐子、岩﨑 研太、石山 宏平、
小林 孝彰:HLAエピトープに基づくマッチング、腎と透析;2021,Vol.91 No.6
2.原祐樹:感染症検査別にみたDS -下気道感染症の検査-、臨床と微生物48巻増刊号、2021年
3.原祐樹:Vibrio属、腸管感染症検査ガイドライン第2版、2021年発行
1.Shintaro Sakamoto, Kenta Iwasaki, Toshihide Tomosugi, Matthias Niemann, Eric Spierings, Yuko Miwa, Kosei Horimi, Asami Takeda, Norihiko Goto, Shunji Narumi, Yoshihiko Watarai,Takaaki Kobayashi Analysis of T and B Cell Epitopes to Predict the Risk of de novo Donor-Specific Antibody (DSA) Production After Kidney Transplantation: A Two-Center Retrospective Cohort Study Frontiers in Immunology 2020; Volume 11, August 2020, p.2000.
2.Murase Y, Iwata H, Takahara T, Tsuzuki T. The highest Fuhrman and WHO/ISUP grade influences the Ki-67 labeling index of those of grades 1 and 2 in clear cell renal cell carcinoma. Pathol Int. 2020;70(12):984-991.
3.Watanabe, T., Hara, Y., Yoshimi, Y. et al. Clinical characteristics of bloodstream infection by Parvimonas micra:retrospective case series and literature review. BMC Infect Dis 20, 578 (2020). https://doi.org/10.1186/s12879-020-05305-y
4.菊地 良介, 原 祐樹, 安江 智美, 石井 脩平, 濤川 唯, 竹浦 久司:日韓台の視点から考える臨床検査技師の未来、医学検査 2020; 69(3):488-495.
5.原 祐樹、菊地 良介、井上 直輝、高木 文也、弘津 真由子、藤井 絢子、竹浦 久司: 臨床検査室において人工知能は精度管理の有用なツールとなりうるか?―第1回 International Young BLS Forumへの取り組みー、医学検査 2020; 69(1):95-100.
6.寺本 侑弘、原 祐樹、浅井 幸江、山田 直輝、野村 勇介、坂倉 彩花、杉野 裕志、阿知 波雅人:MALDI Biotyper導入による嫌気性菌の同定率向上と報告時間短縮の検討、公益社団法人愛知県臨床検査技師会誌らぼ,2020; 71:5-11
1.Iwata H, Sassa N, Kato M, Murase Y, Seko S, Nishikimi T, Hattori R, Gotoh M, Tsuzuki T. Utility of UroVysion® for Intravesical Recurrence Predictor after Radical Nephroureterectomy for Urothelial Carcinoma of the Upper Urinary Tract. The United States and Canadian Academy of Pathology 2020 Annual Meeting,2020.
2.水嶋 祥栄、岩田 英紘、新田 憲司、長田 裕之、瀬古 周子、前田 永子、橋本 光義、子宮頚部胃型粘液性癌の一例、第168回日本臨床細胞学会東海連合会例会、2020
3.深見晴恵、末次王卓、吉川実季、阿知波雅人、友杉俊英、二村健太、岡田学、平光高久、後藤憲彦、鳴海俊治、増田智先、渡井至彦、エベロリムス血中濃度測定法変更時の提案、第56回日本移植学会総会、2020
4.白木 涼、柴田 一泰、野澤 真裕美、急性未分化型白血病の一例、第21回日本検査血液学会学術集会、2020
1.枝光 泰聖:関節エコーに携わる技師として、第2回MIRAIの会、2020
2.長田 裕之、職場における新人教育の現状について、愛知県臨床検査技師会病理細胞研究班例会、2020
3.岩田 英紘、がん遺伝子パネル検査で求められる病理組織検体の至適条件、第2回八事ゲノムアーベント、2020
4.岩田 英紘、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、橋本 光義、都築 豊徳、膀胱癌診療ガイドラインに基づく尿細胞診 膀胱癌再発の補助診断におけるウロビジョンの有用性と今後の課題、第61回日本臨床細胞学会総会、2020
5.原 祐樹、TOF-MSを用いたMRSAの検出、第31回日本臨床微生物学会総会学術集会シンポジウム、2020
6.原 祐樹、新型コロナウイルス検査について~各種検査の特徴と検査体制構築~、東海病原微生物研究会、2020
7.原 祐樹、新型コロナウイルス院内アウトブレイクから学ぶ-PCRを活用したアウトブレイク対応-、愛知県臨床検査技師会微生物研究班10月研究会、2020
8.原 祐樹、麻疹アウトブレイク対策と病院経営に及ぼす影響について、令和元年度東部兼地域感染制御ネットワーク研修会、2020
9.原 祐樹、「ケースカンファレンス3」、第22回微生物カンファレンス東海、2020
10.近藤規明、脊髄モニタリングの有用性について、日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会関連学会合同シンポジウム、脊椎手術における手
術支援技術の進歩、2020
11.井澤 和美、進撃の脳波、第33回日本神経生理研究会中部支部研修会、2020
1.原 祐樹: 学会発表・論文執筆はもう怖くない!臨床検査技師のための研究入門(5章)見やすい口頭発表とプレゼンの進め方、検査と技術、2020年9月増刊号
2.岩田 英紘: 学会発表・論文執筆はもう怖くない!臨床検査技師のための研究入門(5章)学会発表のアドバイス質疑応答を乗り切る、検査と技術2020; 48(9): 966-968.
3.原 祐樹: 学会発表・論文執筆はもう怖くない!臨床検査技師のための研究入門(9章)研究のすゝめ 日常業務の問題点から研究への足がかり市中病院での学術活動、検査と技術、2020年9月増刊号
4.岩田 英紘: 学会発表・論文執筆はもう怖くない!臨床検査技師のための研究入門(9章)研究のすゝめ 日常業務の問題点から研究への足がかり市中病院での学術活動、検査と技術 2020; 48(9): 1046-1049.
5.原 祐樹:第31回日本臨床微生物学会総会・学術集会 professional SCOPE、INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2020年6月号
6.原 祐樹:抗菌薬適正使用支援のためのselective reporting、検査と技術2020; 48(1):15-19
7.岩田 英紘: 第57 回大韓臨床病理士協会総合学術大会及び国際学会に参加して 若手技師の学術活動に対する意識の高さを感じた2日間、Medical Technology 2020; 48(1): 106-107.
1.Tetsuka N, Hirabayashi A, Matsumoto A, Oka K, Hara Y, Morioka H, Iguchi M, Tomita Y, Suzuki M, Shibayama K, Yagi T. Molecular epidemiological analysis and risk factors for acquisition of carbapenemase-producing Enterobacter cloacae complex in a Japanese university hospital. Antimicrob Resist Infect Control. 2019 Jul 24;8:126. doi: 10.1186/s13756-019-0578-3. PMID: 31367347; PMCID: PMC6657070.
2.Iwata H, Sassa N, Kato M, Murase Y, Seko S, Nishikimi T, Hattori R, Gotoh M, Tsuzuki T. Diagnostic Utility of UroVysion Combined With Conventional Urinary Cytology for Urothelial Carcinoma of the Upper Urinary Tract. Am J Clin Pathol. 2019;151(5):469-478.
3.Shunji Narumi, Yoshihiko Watarai, Norihiko Goto, Takahisa Hiramitsu, Makoto Tsujita, Manabu Okada, Kenta Futamura, Toshihide Tomosugi, Morikuni Nishihira, Shintarou Sakamoto, Takaaki Kobayashi. Everolimus-based Immunosuppression Possibly Suppresses Mean Fluorescence Intensity Values of De Novo Donor-specific Antibodies After Primary Kidney Transplantation. Transplant Proc. 2019 Jun;51(5):1636.
4.原 祐樹、阿知波 雅人、河内 誠、西尾 美津留、坂梨 大輔、山岸 由佳、 三鴨 廣繁:愛知県下の医療施設におけるカルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌の調査、医学検査 2019; 68(2): 317-322.
1.海老名 祐佳、石神 弘子、木全 みどり、大浦 彩依、阿部 麻由奈:経胸壁心エコーが鑑別の一助となった肺動脈肉腫の一例、第44回日本超音波検査学会、2019
2.橋本 光弘、近藤 規明、松原 るみ奈、井澤 和美、加藤 敏治、阿知波 雅人、術前の脳MRA の評価と術中モニタリング波形の変化、第19回 愛知県医学検査学会、2019
3.瀬古 周子、泌尿器細胞診報告様式とパリシステムでの診断について、第60回日本臨床細胞学会総会、2019。
4.新田 憲司、岩田 英紘、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、前田 永子、橋本 光義、超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で得られた膵臓原発PEComaの一例、第58回日本臨床細胞学会秋期大会、2019
5.瀬古 周子、岩田 英紘、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、橋本 光義、新膀胱癌ガイドラインにおける尿細胞診の役割 膀胱癌診療ガイドラインにおける尿細胞診の役割 細胞検査士の立場から、第58回日本臨床細胞学会秋期大会、2019
6.長田 裕之、神戸 理恵、杉野 裕志、深見 晴恵、瀬古 周子、阿知波 雅人、24時間温度管理システムの導入効果について、第68回日本医学検査学会、2019
7.寺本 侑弘,原 祐樹,浅井 幸江,山田 直輝,野村 勇介,坂倉 彩花,井藤 聡美:MALDI Biotyper導入による嫌気性菌の同定率向上と報告時間短縮の検討、第19回愛知県医学検査学会、2019
8.岩田 英紘、恒川 佳未結、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、阿知波雅人、当院における肺癌EGFR遺伝子変異陽性率の現状、第19回愛知県医学検査学、2019
9.Iwata H, Umemura A, Nitta K, Mizushima H, Osada H, Seko S, EGFR Mutation is Associated with Protein Expressions which Assessed for the Diagnosis in Lung Cancer. The 57th Congress of the Korean Association of Medical Technoligists and International Conference,2019.
10.原 祐樹、菊地 良介、井上 直輝、弘津 真由子、高木 文也、藤井 絢子、竹浦 久司、臨床検査精度管理において人工知能は有用なツールとなりうるか、第58回中部圏支部医学検査学会、2019
11.原 祐樹、麻疹のアウトブレイクが病院経営に与える影響について、第93回日本感染症学会総会・学術講演会、2019
12.原 祐樹、浅井 幸江、山田 直輝、寺本 侑弘、ライサスS4を用いた腸内細菌科細菌における耐性菌の迅速検出に関する検討、第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会、2019
13.原 祐樹、井口 光孝、八木 哲也、耐性菌表現型検査としてのMultiple Disk Synergy Testの性能評価、第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会、2019
14.深見晴恵、末次王卓、吉川実季、濱口孝子、阿知波雅人、神田亜希子、友杉俊英、二村健太、岡田学、平光高久、後藤憲彦、鳴海俊治、増田智先、渡井至彦、臨床検査技師からみたエベロリムス血中濃度測定の注意点、第4回TDM-QC研究会、2019
15.坂本 慎太郎、白木 涼、西田 昂平、深見 晴恵、渡井 至彦、小林 孝彰、抗HLA抗体特異性同定検査試薬の比較検討、第28回日本組織適合性検査学会大会、2019
1.石神 弘子:教育企画「心不全を知り心臓を理解する」、日本心エコー図学会第30回学術集会、2019
2.石神 弘子:『明日から始める下肢静脈エコー』、八事血栓症セミナー、2019
3.岩田 英紘、病理におけるEGFR検査精度向上の取り組み、H31年度岐阜県臨床検査技師会 病理・細胞部門研修会、2019
4.岩田 英紘、検査室における遺伝子検査の役割、R元年度愛知県臨床検査技師会新人サポート研修会、2019
5.岩田 英紘、生検検体におけるEGFR検査精度向上の取り組み、第115回日本呼吸器学会東海地方学会、2019
6.岩田 英紘、遺伝子パネル検査について。がん治療市民公開講座、2019
7.岩田 英紘、標本作製のポイント~腫瘍割合含有率の評価~、肺癌病理検査を考える会、2019
8.岩田 英紘、ゲノム医療を見据えた病理組織検体の取扱い~DNAの質と影響 ~、愛知県臨床検査技師会遺伝子染色体検査研究班研究会、2019
9.原 祐樹、ESBL産生大腸菌のPOT解析、第6回関西POTキット研究会、2019
10.原 祐樹、ARICON サーベイランス報告/ディスカッション~耐性菌調査~、第19回地域感染制御ネットワーク研究会、2019
11.原 祐樹、「新人からベテランまでおさえておきたい 臨床微生物検査の基礎技術~基礎をしっかり学んで1upしよう~」、第2回感染症対策・
未来創造ミーティング中部地区、2019
12.原 祐樹、「微生物検査の意義」、愛知県臨床検査技師会 微生物研究班 基礎講座、2019
13.原 祐樹、「技師会活動を通じた人財育成 ~微生物検査仲間を増やすために~」、第58回中部圏支部医学検査学会スキルアップセミナー、2019
14.原 祐樹、「POT法の活用事例 ~臨床検査技師がICTでさらに貢献するために~」、第1回東海POTキット研究会、2019
15.白木 涼、血小板の総論、愛知県臨床検査技師会血液検査研究班4月研究会、2019
16.白木涼、森部 龍一、西垣 亮、川村 和光:第1回Lab dataから読み解く感染症セミナーClinical Approach using Lab data Seminar(CALs)、2019
1.原 祐樹、微生物検査の志士たち“院内感染対策の門番”としての微生物検査室〜アウトブレイクの経験を糧として〜、J-IDEO、2号4巻、2018年
2.都築 豊徳、岩田 英紘、瀬古 周子、大橋 明子: MT Seminar パリシステム-尿細胞診の国際的統一報告様式-をひもとく、Medical Technology 2018; 46(10); 1018-1022.
1.Tsuzuki T, Iwata H, Murase Y, Takahara T, Ohashi A. Renal tumors in end-stage renal disease: A comprehensive review. Int J Urol. 2018;25(9):780-786.
2.岩田 英紘、梅村 彩、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、柴田 一泰、瀬古 周子、前田 永子: 多項目自動血球分析装置XE-5000を用いたCAPD排液中の細胞分画測定の検討、医学検査 2018; 67(3):314-320.
3.山田 直輝、原 祐樹、川島 誠、浅井 幸江、井藤 聡美、深見 晴江、伊藤 守:質量分析器における血液培養からの直接同定法に関する基礎的検討、医学検査 2018; 67(3): 307-.
1.石神 弘子、阿部 麻由奈、織田 典子、妹尾 有夏、海老名 祐佳:インプラント再建乳房における超音波検査の有用性の検討、第57回日臨技中部圏支部医学検査学会、2018
2.北野 直美、井澤 和美、近藤 規明、阿知波 雅人、臨床検査科で行っているプレパレーション、検査への心の準備、第18回愛知県医学検査学会、2018
3.新田 憲司、岩田 英紘、梅村 彩、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、阿知波 雅人、下顎骨に発生したLangerhans cell histiocytosisの1例、第67回日本医学検査学会、2018
4.岩田 英紘、梅村 彩、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、阿知波 雅人、 乳癌 HER2-FISH 検査における画像解析装置を用いた自動カウントの有用性、第67回日本医学検査学会、2018
5.新田 憲司、岩田 英紘、梅村 彩、水野 良昭、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、前田 永子、都築 豊徳、胸水中に出現した後腹膜原発脱分化型脂肪肉腫の1例、第59回日本臨床細胞学会総会、2018
6.岩田 英紘、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、橋本 光義、都築 豊徳、尿細胞診におけるUroVysionの自動カウント測定の有用性、第57回日本臨床細胞学会、2018
7.瀬古 周子、長田 裕之、水嶋 祥栄、新田 憲司、岩田 英紘、梅村 彩、水野 良昭、前田 永子、橋本 光義、都築 豊徳、泌尿器細胞診における免疫細胞化学の有用性と注意点 尿細胞診における免疫細胞学的検索の有用性について、第57回日本臨床細胞学会秋期大会、2018
8.岩田 英紘、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、遺伝子検査に対応した手術材料固定改善への取り組み、第55回中部圏医学検査学会、2018
9.原 祐樹、井口 光孝、手塚 宜行、森岡 悠、平林 あき、冨田 ゆうか、加藤 大三、八木 哲也、愛知県内のカルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌の動向調査(第二報)、遺伝子解析第92回日本感染症学会学術講演会、2018
10.寺本 侑弘,原 祐樹,浅井 幸江,山田 直輝,井藤 聡美,深見 晴恵,阿知波 雅人:過粘稠性Klebsiella pneumoniaeの感染により劇症な転帰を辿った一症例、第18回愛知県医学検査学会、2018
11.深見晴恵、後藤憲彦、阿知波雅人、友杉俊英、二村健太、岡田学、辻田誠、平光高久、鳴海俊治、渡井至彦、ボリコナゾールの併用によりタクロリムスの血中濃度が上昇した一例、第3回TDM-QC研究会、2018
12.白木 涼、柴田 一泰、杉野 裕志、阿知波 典子、城殿 麻利子、野澤 真裕美、阿知波 雅人、臨床検査技師によるPOCT機器管理の実際 当院の血液ガス分析装置管理の取り組み、第18回愛知県医学検査学会、2018
13.水野 良昭、濱口孝子、吉川実季、加藤優佳、棚村萌衣、長尾栄子、深見晴恵、阿知波雅人。ルミパルスPIVKAⅡ-Nの基礎性能評価、第67回日本
医学検査学会、2018
1.石神 弘子、海老名 祐佳:クイズで尋ね、事例で学ぶ~甲状腺~、東海エコーカンファレンス、2018
2.石神 弘子、心房中隔欠損症 atrial septal defect(ASD)エコー所見とカテーテル治療、美濃加茂セミナー、2018
3.近藤規明、最小侵襲脊椎安定術(MISt)施行時のサポート体制について~検査技師の立場から~、第24回日本最小侵襲整形外科学会シンポジウム MIStはじめの一歩~最高のMIStを行うためのチームビルディング~、2018
4.原 祐樹、市中病院における耐性菌検査 ~積極的探索の試み~、2018北陸BDエキスパートセミナー、2018
5.岩田 英紘、第32回世界医学検査学会に参加して、第18回愛知県医学検査学会、2018
6.長田 裕之、これから始めるあなたへ―画像・病理検査編―、第18回愛知県医学検査学会、2018
7.岩田 英紘、当院におけるEGFR検査の取り組み、肺癌病理検査を考える会、2018
8.岩田 英紘、当院における院内導入後のEGFR検査の現状、八事 Lung Cancer Seminar、2018
9.岩田 英紘、病理におけるEGFR検査精度向上の取り組み、最新の肺癌治療を考える会、2018
10.坂本 慎太郎、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院における抗HLA抗体検査の現状、東海・北陸腎移植セミナー、2018
11.吉川 実季、糖尿病と高血圧、愛知県臨床検査技師会生物化学分析検査研究班4月研究会、2018
1.原 祐樹、微生物検査の志士たち“院内感染対策の門番”としての微生物検査室〜アウトブレイクの経験を糧として〜、J-IDEO、2号4巻、2018年
2.都築 豊徳、岩田 英紘、瀬古 周子、大橋 明子: MT Seminar パリシステム-尿細胞診の国際的統一報告様式-をひもとく、Medical Technology 2018; 46(10); 1018-1022.
1.原 祐樹、浅井 幸江、山田 直輝、井藤 聡美、川島 誠、深見 晴恵、伊藤 守:腸内細菌科細菌における迅速薬剤感受性検査に関する基礎的検討、医学検査 2017;66(5): 530-537.
2.岩田 英紘、梅村 彩、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、前田 永子、都築 豊徳: 2013年ASCO/CAPガイドライン改訂に伴う浸潤性乳癌のHER2-FISH結果への影響、医学検査 2017;66(5):500-507.
3.Miyata, S., Noda, A., Hara, Y., Ueyama, J., Kitaichi, K., Kondo, T., & Koike, Y. Nitric Oxide Plasma Level as a Barometer of Endothelial Dysfunction in Factory Workers. Experimental and Clinical Endocrinology & Diabetes. 2017 125(10):684-689.
4.Sakanashi D, Kawachi M, Uozumi Y, Nishio M, Hara Y, Suematsu H, Hagihara M, Nishiyama N, Asai N, Koizumi Y, Yamagishi Y, Mikamo H. Evaluation of commercial phenotypic assays for the detection of IMP- or New Delhi metallo-β-lactamase-producing
Enterobacteriaceae isolates in Japan. J Infect Chemother. 2017;23(7):474-480
1.岩田 英紘、梅村 彩、水野 良昭、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、村瀬 陽太、前田 永子、服部 良平、佐々 直人、後藤 百万、都築 豊徳、上部尿路上皮癌の術前診断におけるUroVysionの有用性の検討、第58回日本臨床細胞学会総会、2017
2.水嶋 祥栄、岩田 英紘、梅村 彩、新田 憲司、長田 裕之、瀬古 周子、伊藤 守、病理検査室においての業務端末を活用した情報共有化について 第66回日本医学検査学会、2017
3.Iwata H, Sassa N, Kato M, Murase Y, Seko S, Nishikimi T, Hattori R, Gotoh M, Tsuzuki T. Diagnostic Utility of UroVysion Combined With Conventional Urinary Cytology for Urothelial Carcinoma of the Upper Urinary Tract. The United States & Canadian Academy of Pathology 2017 Annual Meeting, 2017.
4.新田 憲司、岩田 英紘、梅村 彩、水嶋 祥栄、長田 裕之、瀬古 周子、阿知波 雅人、胸水中に出現したmyeloid sarcoma の1例、第56回 日臨技中部圏支部医学検査学会、2017
5.岩田 英紘、梅村 彩、新田 憲司、水嶋 祥栄、長田 裕之、柴田 一泰、瀬古 周子、多項目自動血球分析装置XE-5000を用いたCAPD排液中の細胞分画測定の検討、第56回日臨技中部圏支部医学検査学会、2017
6.Iwata H, Umemura A, Nitta K, Mizushima H, Osada H, Seko S, The significance of ‘Non-classical’ HER2 FISH results of 2013 ASCOCAP guideline in breast cancer. The 5th congress of AAMLS Asia Association of Medical Laboratory Scientists, 2017.
7.岩田 英紘、FISH自動解析の有用性の検討、第56回日本臨床細胞学会秋期大会、2017
8.岩田 英紘、上部尿路上皮癌の術前診断におけるUroVysionの有用性、第56回日本臨床細胞学会秋期大会、2017
9.及川 理、腎生検における電子顕微鏡の有用性と試料作成・観察ポイント、第21回日赤検査学術大会、2017
10.岩田 英紘、FISH検査におけるMetaferの有用性と運用の実際、1 Day FISHワークショップ、2017
11.水嶋 祥栄、梅村 彩、岩田 英紘、新田 憲司、長田 裕之、瀬古 周子、前田 永子、橋本 光義、クリプトコッカス脳症の一例、第159回日本臨床細胞学会東海連合会例会、2017
12.Hara Y、 Asai S、Yamada N、Ito S、Fukami H、Achiha M、 How should we do for reduce GBS infections in neonate? -New method for improvement of detection rate of Streptococcus agalactiae in pregnant women-、The 5th congress of AAMLS Asia Association of Medical Laboratory Scientists、2017.
13.原 祐樹、感染症医のいない医療施設における”臨床”微生物検査室の役割、第65回日本化学療法学会学術集会、第91回日本感染症学会・学術講演会シンポジウム、2017
14.原 祐樹、川島 誠、浅井 幸江、山田 直輝、井藤 聡美、深見 晴恵、伊藤 守、DPS192iXを使用した迅速薬剤感受性検査に関する基礎的検討、第28回日本臨床微生物学会、2017
15.深見晴恵、吉川実季、阿知波雅人、二村健太、岡田学、辻田誠、平光高久、後藤憲彦、鳴海俊治、渡井至彦、エベロリムス血中濃度測定における
測定値の変動要因、第2回TDM-QC研究会、2017
16.深見晴恵、阿知波雅人、二村健太、岡田学、辻田誠、平光高久、後藤憲彦、鳴海俊治、渡井至彦、維持期における併用カルシニューリン阻害剤の 違いによるエベロリムス血中濃度の比較検討、第53回日本移植学会総会、2017
17.坂本 慎太郎、黒木 聖久、野澤 真裕美、松原 るみ奈、後藤 憲彦、鳴海 俊治、渡井 至彦、腎移植後新規ドナー特異的抗体産生と慢性抗体型拒絶反応発症のHLAアリル別検討、第53回日本移植学会総会、2017
18.黒木 聖久、坂本 慎太郎、野澤 真裕美、松原 るみ奈、近田 満里奈、阿知波 雅人、渡井 至彦、HLA 抗体スクリーニング(Flow PRA)で血清を無処理と処理した場合で顕著に乖離した一例 、第26回日本組織適合性学会大会、2017
19.野澤 真由美、近田 満里奈、松原 るみ奈、坂本 慎太郎、杉野 裕志、城殿 麻利子、阿知波 典子 、柴田 一泰、当院で経験した混合性表現型急性白血病の一例、第56回日臨技中部圏支部医学検査学会、2017
20.白木 涼、浅井 幸江、原 祐樹、山田 直輝、井藤 聡美、寺本 侑弘、深見 晴恵、阿知波 雅人、迅速な菌種同定で臨床に貢献したNeisseria meningitidis菌血症の1症例、第21回日赤検査学術大会、2017
21.濱口 孝子、野村 藍、水野 良昭、吉川 実季、加藤 優佳、長尾 栄子、深見 晴恵、阿知波 雅人、全自動化学発光酵素免疫測定装置AIA-CL1200を用いたPSA測定の基礎的検討、第21回日赤検査学術大会、2017
22.野村 藍、濱口 孝子、水野 良昭、吉川 実季、加藤 優佳、長尾 栄子、深見 晴恵、阿知波 雅人、全自動化学発光酵素免疫測定装置AIA-CL1200を用いたTSH,FT4,FT3測定の基礎的検討、第21回日赤検査学術大会、2017
23.井澤 和美、近藤規明、岩田典和、橋本光弘、西川知沙、導出電極が術中モニタリングに及ぼす影響~MIStにおける有用性について~、第7回中部MISt研究会、2017
24.井澤 和美、近藤規明、岩田典和、橋本光弘、西川知沙、阿知波雅人、CEAにおける術中モニタリングにてSEPとMEPが有用であった一例、第56回中部医学検査学会、2017
25.橋本 光弘、近藤規明、西川知沙、井澤和美、岩田典和、加藤敏治、阿知波雅人、当院の頸動脈内膜剥離術における術中モニタリング法の改善および効果、第56回日臨技中部圏支部 医学検査学会、2017
26.枝光 泰聖、石神 弘子、西川 知沙、阿部 麻由奈、妹尾 有夏、海老名 祐佳、加藤 敏治、当院における心房間シャントを認めた患者に関する検討、第56回日臨技中部圏支部 医学検査学会、2017
1.石神 弘子、東海地区の心エコー計測の現況とASE recommendationとの関係、日本心エコー図学会第28回学術集会、2017
2.石神 弘子、『心エコー検査をもっと身近に』GEセミナー、2017
3.石神 弘子、『心エコー報告書の書き方~そのASD,VSDに手術を勧めますか?~』、第2回西三河地区心エコーセミナー、2017
4.井澤 和美、患者さんを見よう、聞こう、話そう!からの検査、第27回日本神経生理研究会中部支部研修会、2017
5.原 祐樹、臨床微生物検査の専門職として~耐性菌を見逃さないために~、平成29年度第3回愛知県病院薬剤師会感染制御部会学術講演会、2017
6.原 祐樹、大規模市中病院における耐性菌検出の取組み、第4回東海北陸BDエキスパートセミナー、2017
1.原 祐樹、岩田 英紘:研究のすゝめ Bedside to Bench, Bench to Bedside(第1回) 日常業務の問題点から研究への足がかり 市中病院での学術活動、検査と技術、2017年11月号
2.岩田 英紘、原 祐樹:研究のすゝめ Bedside to Bench, Bench to Bedside(第1回) 日常業務の問題点から研究への足がかり 市中病院での学術活動、検査と技術 2017; 45(11): 1254-1260.
3.井澤 和美、シリーズ-誌上実習 誘発電位(2)聴性脳幹反応、医歯薬出版Medical Technology、2017年10月号